萩研的『残酷』支援計画2001 |
||
|
『残酷』執筆時(1992〜2001年)の萩尾望都を検証する |
|
【1992年/平成4年】 43才 ■「狂おしい月星」 【「プチフラワー」3月号/小学館】86p ■「イグアナの娘」 【「プチフラワー」5月号/小学館】 40p ★解説--アドルフの葬列-- ■戯曲「斎王夢語」の脚本を手がける。 ●対談(萩尾望都×三浦雅士)-対談によるブックガイド-
2001/4/18
皐月さんから情報をいただきました。 ■『残酷な神が支配する』連載第1回「プチフラワー」7月号 ■カバーイラスト 【野阿梓『五月ゲーム』 早川書房(ハヤカワ文庫JA379)】7.15発行 ■カバーイラスト 【野阿梓 新装版『武装音楽祭』早川書房(ハヤカワ文庫JA)】?発行 ●講評座談会(萩尾望都×高田宏×三浦雅士)-「審査講評」- ■「あぶないアズにいちゃん」【「ASUKA増刊ファンタジーDX」夏,秋の号(2回) /角川書店】123p ●インタビュー--萩尾望都 封印された時の彼方へ[ポーの一族]を語る-- ■『残酷な神が支配する』連載第2回「プチフラワー」9月号 ☆トークショウ対談(萩尾望都×氷室冴子)--「空想からの発想」-- ■『残酷な神が支配する』連載第3回「プチフラワー」11月号 ●対談(萩尾望都×葉月しのぶ)--?-- ■「あぶないシンデレラ」【「ASUKA増刊ファンタジーDX」冬の号/角川書店】62p ■『残酷な神が支配する』連載第4回「プチフラワー」'93.1月号 【1993年/平成5年】 44才 ●対談(萩尾望都×葉月しのぶ)-「あなたがいたから私がいる―萩尾望都さま憧れ対談」- 【葉月しのぶ「妖魔の封印III」/東京三世社】p45〜49(5p)/2.20発行 ※悪役の描きかた、読者をよろこばせることの快感について(→目録より転記) ★解説--【手塚治虫『ブッダ』12巻/潮出版社】p000〜000(5p)/3.10発行(潮ビジュアル文庫) ●対談(萩尾望都×三浦雅士)-創作の最前線-少女漫画うちから-
2001/4/18 皐月さんから情報をいただきました。
■『残酷な神が支配する』連載第5回「プチフラワー」3月号 ■「あぶない壇ノ浦」【「ASUKA増刊ファンタジーDX」春,夏,冬の号 (3回)/角川書店】187p ■『残酷な神が支配する』単行本1巻/4.20発行/'92.7、9、11、'93.1月号(第1〜4回分) ★解説--【手塚治虫『ルードウィヒ・B』第2巻 音楽の都ウィーン/
潮出版社】p246〜249(4p)/4.30発行(潮ビジュアル文庫) ●座談会(萩尾望都×中川久美×大浦みずき×中島伸欣×山川泉)--私の”Dancing”「DANCE DRAMA
MOVIN NOTES」-- ■『残酷な神が支配する』連載第6回「プチフラワー」5月号 ■表紙イラスト 【「ぴあオペラワンダーランド」/ぴあ】6.20発行 ■『残酷な神が支配する』連載第7回「プチフラワー」7月号 ●対談(萩尾望都×田中芳樹)--田中芳樹大特集:対談「いま二人で、すべてを語ろう」--
●対談(萩尾望都×氷室冴子)--「空想からの発想」-- ■『残酷な神が支配する』連載第8回「プチフラワー」9月号 ●講評座談会(萩尾望都×高田宏×三浦雅士)-「審査講評」-
■野外音楽群集劇『斎王夢語』(作・脚本=萩尾望都)【9.11(土)三重県明和町斎宮歴史博物館特設会場】 ■『残酷な神が支配する』単行本2巻/9.20発行/'93.3、5、7月号(第5〜7回分)を収録 ★エッセイ --「想い出のジュリエット」-- ■『残酷な神が支配する』連載第9回「プチフラワー」11月号 ■『残酷な神が支配する』連載第10回「プチフラワー」'94.1月号 ★エッセイ --「神の美酒」-- |
||
【1994年/平成6年】 45才 ★インタビュー? --炭鉱争議の大人が怖かった―萩尾望都さん(むかし少年・もと少女)-- ★エッセイ --胎児の夢に(特集・三木成夫の世界)-- ■『残酷な神が支配する』連載第11回「プチフラワー」3月号 ■『残酷な神が支配する』単行本3巻/3.20発行/'93.9、11、'94.1月号(第8〜10回分)を収録 ■挿絵 木下 司・作「ピアリス」【「The Sneaker Special」'94春、夏、秋号・'95冬号/角川書店】 ★エッセイ --ブレンド米パニック-- ■『残酷な神が支配する』連載第12回「プチフラワー」5月号 ■「あぶない未来少年」【「ファンタジーDX」6〜10月号(全5回)/角川書店】170p ■「午後の日差し」【「ビッグゴールド」14号/小学館】50p ■「学校へ行くクスリ」【「ビッグゴールド」16号/小学館】40p ■『残酷な神が支配する』連載第13回「プチフラワー」7月号 ■『残酷な神が支配する』連載第14回「プチフラワー」9月号 ★エッセイ --バレエの愉しみ-- ■表紙イラスト 【「ぴあバレエワンダーランド」/ぴあ】8.5発行 ★エッセイ --明和町での野外劇のこと-- ■『残酷な神が支配する』連載第15回「プチフラワー」11月号 ●インタビュー --「今、『銀の三角』と『メッシュ』について」-- ★アンケート? 私の・選んだ・文庫・ベスト3 ■『残酷な神が支配する』単行本4巻/11.20発行/'94.3、5、7、9月号(第11〜14回分)を収録 ★エッセイ? 萩尾望都さんが読むエヴァが目ざめるとき(今月の一冊(子どもの本)) ●講評座談会(萩尾望都×高田宏×三浦雅士)-「審査講評」-
●シンポジウム「恋愛物語の崩壊と女の近未来」にパネリストとして参加 ■『残酷な神が支配する』連載第16回「プチフラワー」'95.1月号 ★解説--【石ノ森章太郎『サイボーグ009』4巻/秋田書店】p000〜000(3p )/11.30発行(秋田文庫) ★テレビ出演--「寧々のトークセッション―萩尾望都」--(
萩尾望都×大塚寧々) 【1995年/平成7年】 46才 ■挿絵 木下 司・作「ピアリス」【「The Sneaker Special」('94春、夏、秋号)'95冬号/角川書店】 ■コミックエッセイ 「三匹のネコ」【『うちの猫がいうことニャ』/ビクターブックス】6p/1.30発行 ■『残酷な神が支配する』連載第17回「プチフラワー」3月号 ■安田博子バレエ研究所「伊勢まほろば語(かたり)」(原作=萩尾望都)【2.26(日)伊勢市観光文化会館】
●対談(萩尾望都×松岡正剛)--少女感覚の傾向と対策(3.24採録) ■『残酷な神が支配する』連載第18回「プチフラワー」5月号 ●対談(萩尾望都×巌谷國士)--「少女マンガという装置─無意識がうみ出す新しい世界」--
●座談会(萩尾望都×大林宣彦×夏目房之介)--「手塚治虫の世界−出会い、別れ、そして再会・・・」--
■『残酷な神が支配する』単行本5巻/5.20発行/'94.11、'95.1、3月号(第15〜17回分) を収録 ●インタビュー --いま信仰とは何か―3〜4―萩尾望都さん(上・下)-- ■『残酷な神が支配する』連載第19回「プチフラワー」7月号 ●インタビュー --「愛と暴力について考える10冊」-- ★解説 --「新選組」にある喪失と再生-- ■『残酷な神が支配する』連載第20回「プチフラワー」9月号 ●対談(萩尾望都×三浦雅士)--「母という鏡に映るもの」-- ■絵本原作 『左手のパズル』共著者 東逸子・絵【絵本永遠の一瞬/新書館】8月発行 ■『残酷な神が支配する』連載第21回「プチフラワー」11月号 ●講評座談会(萩尾望都×高田宏×三浦雅士)-「審査講評」- ■『残酷な神が支配する』単行本6巻/11.20発行/'95.5、7、9月号(第18〜20回分) ★エッセイ? --心臓を支配される快感―萩尾望都が語る 何といっても有吉佐和子-- ■『残酷な神が支配する』連載第22回「プチフラワー」'96.1月号 ★解説 --小松左京のSFという眩暈-- |
||
【1996年/平成8年】 47才 ■『残酷な神が支配する』連載第23回「プチフラワー」3月号 ■『残酷な神が支配する』連載第24回「プチフラワー」5月号 ■『残酷な神が支配する』単行本7巻/5.20発行/'95.11、'96.1、3月号(第21〜23回分)を収録 ■『残酷な神が支配する』連載第25回「プチフラワー」7月号 ★あとがき --小池修一郎、または、「エリザベート」の新しさ-- ■『残酷な神が支配する』連載第26回「プチフラワー」9月号 ●座談会(萩尾望都×小池修一郎×白城あやか×麻路さき)--「『エリザベート』特別座談会」--
☆長野県・野辺山天文台/特別公開パネル・ディスカッション/9.23 ■コミックエッセイ「台湾故宮博物院のススメ」【「地球小町」秋号/小学館?】7p ■『残酷な神が支配する』連載第27回「プチフラワー」11月号 ■戯曲 『半神』 共著者:野田秀樹【小学館】10.1発行 ■エッセイコミック「台湾故宮博物院のススメ」【「地球小町」創刊号/小学館】p68〜72(5p)/10.19発行 ●講評座談会(萩尾望都×高田宏×三浦雅士)-「審査講評」- ★解説 --“超人ロック”の甘い歌声-- ■『残酷な神が支配する』単行本8巻/11.20発行/'96.5、7、9月号(第24〜26回分)を収録 ★解説 --物語へのまなざし-- ■『残酷な神が支配する』連載第28回「プチフラワー」'96.1月号 【1997年/平成9年】 48才 ◆「残酷な神が支配する」が第1回『手塚治虫文化賞』 優秀賞受賞/朝日新聞主催 ■『残酷な神が支配する』連載第29回「プチフラワー」3月号 ■『残酷な神が支配する』連載第30回「プチフラワー」5月号 ●対談(萩尾望都×ささやななえ)--「ささやななえ今昔物語第1回・萩尾望都編」--
■エッセイコミック 「エヴァンジェリストがやってきた」 ☆6〜8月 「少女マンガの世界展」に原画出品。 ■『残酷な神が支配する』単行本9巻/6.20発行/'96.11、'97.1、3月号(第27〜29回分)を収録 ●インタビュー?「萩尾望都その創作の原点」【「ダ・ヴィンチ」7/6号/メディアファクトリー】p00〜00(0) ●インタビュー(再録)【「ダ・ヴィンチ解体全書 VOL.2」/ メディアファクトリー】7.10発行 ■『残酷な神が支配する』連載第31回「プチフラワー」7月号 ■「天使のはなし」【「YOU」7月15日号(No.15)/集英社】9p ●エッセイ --こういう映像、こういう角度で戦争や人間を語りたい人がいるということに、ひじょうに興味をもちました-- ■『残酷な神が支配する』連載第32回「プチフラワー」9月号 ●インタビュー --だれかを夢中にさせたい-- ○グラビア「仕事場探検隊」【「週刊文春」8月14・21日号】 ★エッセイ 私空間―萩尾望都 【「朝日新聞」文化欄 】 ●インタビュー --今月のBIG MAN「わたしが“ピッカピカ”だった頃」-- ●談話(体験告白「私のこころ癒し物語」) ●インタビュー「今、『銀の三角』と『メッシュ』について」 ■『残酷な神が支配する』単行本10巻/10.20発行/'97.5、7、9月号(第30〜32回分)を収録 ■『残酷な神が支配する』連載第33回「プチフラワー」11月号 ●講評座談会(萩尾望都×高田宏×三浦雅士)-「審査講評」- ★エッセイ --黒鳥のいない白鳥の湖-- ☆11〜12月/第1回『手塚治虫文化賞』 優秀賞受賞記念として、 ■『残酷な神が支配する』連載第34回「プチフラワー」'98.1月号 |
||
【1998年/平成10年】 49才 ○巻頭グラビア--「ニュースな女たち-377−萩尾望都」(撮影:篠山紀信、文:中森明夫)-- ■『残酷な神が支配する』連載第35回「プチフラワー」3月号 ●デジタル作品集&映像インタビュー(聞き手:佐藤嗣麻子) ●萩尾望都【「CREA」/文芸春秋】p000〜000(0?p) ●「in short・・・MANGA」【「AERA」3月16日号/朝日新聞社】p000〜000(0?p) ●対談(萩尾望都×佐藤嗣麻子監督)--閨秀談義・少女はそれを待っている-- ■『残酷な神が支配する』単行本11巻/4.20発行/'97.11、'98.1、3月号(第33〜35回分)を収録 ■エッセイ集『思い出を切りぬくとき』/あんず堂/4.23発行 ☆4〜5月/九州初の萩尾望都原画展開催(熊本県玉名郡/ギャラリー蔵) ■『残酷な神が支配する』連載第36回「プチフラワー」5月号 ★エッセイ --花の源氏物語--【牧美也子『源氏物語』6巻/小学館(小学館文庫)】p286〜287(2p) /5.10発行 ●対談(萩尾望都×山本タカト)--トーク「異端の系譜」-- (山本タカト個展「平成耽美館」の3月イベントにて) ★エッセイ --美しい鵺--【木原敏江『鵺』後編/小学館(小学館文庫)】p329〜332(4p) 6.10発行 ●「クリエイターclose up」 ■『残酷な神が支配する』連載第37回「プチフラワー」7月号 ☆7月/『訪問者』劇団スタジオライフによる舞台上演(脚本:倉田淳) ☆8月/「コミックジャングル」展(小学館主催/新宿高島屋)に 「すきとおった銀の髪」全16P原画と愛用の椅子を展示。 ●インタビュー漫画 現代洋子「おごってジャンケン隊―35―萩尾望都」 ●鼎談(萩尾望都×石上三登志×高橋良平)--ロングトーク「トゥルーライズ」 ■『残酷な神が支配する』連載第38回「プチフラワー」9月号 ■「帰ってくる子」【異形コレクション7『チャイルド』/廣済堂文庫】20p/10.15発売 ●対談(萩尾望都×松岡正剛)--少女感覚の傾向と対策('95年3月24日採録) ■『残酷な神が支配する』連載第39回「プチフラワー」11月号 ●インタビュー --二十歳(はたち)のころ ―立花ゼミ『調べて書く』共同製作-- ■「帰ってくる子」24p/書き下ろし短編【異形コレクション7『チャイルド』(廣済堂文庫)】10.15発売 ■『残酷な神が支配する』単行本12巻/11.20発行/'98.5、7、9月号(第36〜38回分)を収録 ●映像インタビュー --手塚治虫スペシャル「ザッツ手塚治虫」-- ★インタビュー --はじめの一歩―初出版の思い出は、感激よりも恐怖です-- ★エッセイ --こうやって心理学書にはまりこむ―青春の夢と遊び-- ★エッセイ --男性作家による少女まんがのフェミニンな視点-- ○特集ムック 【「マンガ夜話」vol.2 --特集:萩尾望都『ポーの一族』--
/キネマ旬報社(キネ旬ムック)】 ★解説 ■『残酷な神が支配する』連載第40回「プチフラワー」'99.1月号 【1999年/平成11年】 50才 ★エッセイ --義理原エッセイ「歌舞伎とプロレスと…」--【『仰天・夢枕獏
特別号』/波書房】p54(1p) 1.20発行 ■『残酷な神が支配する』連載第41回「プチフラワー」3月号 ★解説 --「月の子---サファイアを溶かしたような物語---」--- ●対談(萩尾望都×森博嗣)--(「漫画人の顔」という章中の対談)-- ●対談(萩尾望都×野田秀樹)--対談「LINK TO COMIC−紙の上から舞台の上に」-- ●インタビュー--「少女まんが家ロング・インタビュー」あふれるテーマ、尽きせぬ想い 表現・探求へのあくなき挑戦-- ●講評座談会(萩尾望都×高田宏×三浦雅士) 【「ゆきのまち幻想文学賞・小品集8」/企画集団ぷりずむ】/4月発行 ■『残酷な神が支配する』連載第42回「プチフラワー」5月号 ●インタビュー --「ひとりじめ招待席」萩尾望都さん―おもしろいですよ!これはもう演出家の力。一応、私が原作者なんですけど-- ■『残酷な神が支配する』単行本13巻/5.20発行/'98.11、'99.1、3月号(第39〜41回分)を収録 ●鼎談(萩尾望都×佐藤嗣麻子×夢枕獏)--トークライブ「SANCTUS 萩尾望都の世界」-- ●対談(萩尾望都×水玉螢之丞)--SFまんが道 第7回「萩尾望都」篇-- ■『残酷な神が支配する』連載第43回「プチフラワー」7月号 ■ヨーロッパ旅行記【「YOU」17号(9.1号)/集英社】(4c2p/1c9p=11p)
■『残酷な神が支配する』連載第44回「プチフラワー」9月号 ●対談(萩尾望都×夢枕獏)--「小説をマンガで描く愉しみとマンガ化してもらう悦び」-- ■『残酷な神が支配する』連載第45回「プチフラワー」11月号 ★エッセイ --「ガンダムの愛される理由」--【「アサヒグラフ」“ガンダム新生/富野由悠季の世界”12/3日号/朝日新聞社】 ■『残酷な神が支配する』単行本14巻/12.20発行/'99.5、7、9月号(第42〜44回分)を収録 ★評論 --野田秀樹と蜷川幸雄競作舞台「パンドラの鐘」評--【(朝日新聞12/4朝刊)】 ●鼎談(萩尾望都×庵野秀明×佐藤嗣麻子(司会))--「オンナコドモのアドレッセンス/エヴァンゲリオンのその後」-- ■『残酷な神が支配する』連載第46回「プチフラワー」'00.1月号 |
||
【2000年/平成12年】 51才 ■カバーイラスト 『ターンAガンダム』表紙+口絵(佐藤茂・著/角川スニーカー文庫)全5巻 ●鼎談(萩尾望都×夢枕獏×岡野玲子)--夢のスーパー鼎談-- ■『残酷な神が支配する』連載第47回「プチフラワー」3月号 ●対談(萩尾望都×田中芳樹)--MILLENNIUM:00 ●講評対談(萩尾望都×高田宏)【「ゆきのまち幻想文学賞・小品集9」/企画集団ぷりずむ】/4月発行 ■『残酷な神が支配する』連載第48回「プチフラワー」5月号 ●対談(萩尾望都×笠井叡)--「人智学的性愛論」-- ■レポートコミック「ロンドン・リベンジ旅行」【「月刊メロディ」5月号/白泉社】10p ■『残酷な神が支配する』単行本15巻/6.20発行/'99.11、'00.1、3月号(第45〜47回分)を収録 ■『残酷な神が支配する』連載第49回「プチフラワー」7月号 ★解説 --「数学者と狂気」-- ■『フラワーフェスティバル』全1巻/小学館(小学館文庫)/8.10発行 ★BSマンガ夜話(TV座談会ゲスト出演)--「陰陽師」(岡野玲子/原作・夢枕獏)-- ■『ローマへの道』全1巻/小学館(小学館文庫)/9.10発行 ■『感謝知らずの男』全1巻/小学館(小学館文庫)/9.10発行 ■『残酷な神が支配する』連載第50回「プチフラワー」9月号 ★解説 --「天の視座と人の心と」-- ★序文 ■『残酷な神が支配する』連載第51回「プチフラワー」11月号 ■『完全犯罪−フェアリー−』全1巻/小学館(小学館文庫)/11.10発行(10.14発売) ■『イグアナの娘』全1巻/小学館(小学館文庫)/12月発行(11.16発売) ●座談会(萩尾望都×笠原浩夫×曽世海児×及川健(スタジオライフ))-- ■『残酷な神が支配する』連載第52回「プチフラワー」'00.1月号 ★「トーマの心臓」「訪問者」(原作:萩尾望都)連鎖公演/スタジオライフ ★推薦文 --「Studio Life・2000・一瞬と永遠と」-- ●対談(萩尾望都×倉田淳(演出・脚本家))-- ●インタビュー --Long Interview-- 【2001年/平成13年】 52才 ●対談(萩尾望都×安彦良和)-- ★エッセイ「小松左京子の発見」 ■『残酷な神が支配する』単行本16巻/2.20発行/'00.5、7、9、11月号(第48〜51回分) ■『残酷な神が支配する』連載第53回「プチフラワー」3月号 ●講評対談(萩尾望都×高田宏)【「ゆきのまち幻想文学賞・小品集10」/企画集団ぷりずむ】/3月発行 ■再掲載:エッセイコミック「台湾故宮博物院のススメ」【『別P!』/小学館】3.9発行 ■『残酷な神が支配する』連載第54回「プチフラワー」5月号 ●イベント(アフタートーク)(萩尾望都×笠井
叡) ■『残酷な神が支配する』連載第55回「プチフラワー」7月号-最終回- ■イラスト(見開きモノクロイラスト)「贋作 桜の森の満開の下」 |
●インタビュー--連載『残酷な神が支配する』を終えて 萩尾望都さんに聞く-- ●対談(萩尾望都×佐藤嗣麻子(映画監督))--完結記念スペシャル企画・特別対談“ラセンの迷路の中の回復と再生”--
|
||
|
||
資料作成:図書の家 資料協力:ヤマダトモコ 参考:「萩尾望都作品目録」http://www.hagiomoto.net/ 情報提供(2001/4/8以降):皐月さん、みみみさん、Yusaさん、ももさん ※情報提供をしていただいた方々には深く感謝いたしております。ありがとうございます。 |
||